PEOPLE
コミュニケーション
を円滑にすること
で安定した
生産を。
購買 阿部純佳
コミュニケーション
を円滑にすること
で安定した
生産を。
購買 阿部純佳
コミュニケーションを円滑にすることで安定した生産を。
購買 阿部純佳
ー現在の部署と、その中での役割を教えてください。
購買管理の仕事をしている部署になります。生産計画を立てたり、部品の受発注が主な業務です。取引先様とのやり取りも多い部署です。その中でわたしは、製品の出荷計画、生産計画を立案し、生産に対して適切な数量の部材が支給されているかどうか管理をおこなっています。
ー多くの部品によって製品が成立しているため、お取引している企業様との接点も多いんですね。
ー業務をおこなうことで、特にこだわっていることはどんなことでしょうか。
無理な計画を立てないことと、数字のミスがないように気を付けています。また、製造スタッフとの連携も取りながら生産が止まらないように計画の調整を行っています。注文が入ったものに対し納期が送れないように出荷計画・生産計画を立てることが大きな業務であり、それをミスなく実現することを目指しています。わたしが計画したスケジュールによって、多くのスタッフやお客様に迷惑をお掛けすることがないよう、細心の注意をはらいながら業務に向き合っています。
ー多くのスタッフやお取引先様、そしてなによりお客様といったステークホルダーに囲まれているからこそ、計画の精密さが重要になってくるのですね。
ー職場の環境や雰囲気を教えていただけますか。
業務中、わからないことはすぐに相談することができる環境です。職場の先輩方たちがとても優しく、わかりやすく教えてくださいます。また、わたしの気づいていない点や、抜けてしまっている所があれば、注意やアドバイスをくれる環境にあります。同僚とは、時間があればみんなで外食に行くなど、お互いのことを理解しあえる貴重な仲間です。
また、同じ学校出身の後輩が出来たときは、お世話になった先生の話や学校行事などの話題で盛り上がるなど、とても和気あいあいとした職場環境です。
ー先輩の姿をみて、印象に残っていること、特に勉強になったことはありますか。
何事も相手のことを思いやる気持ちを忘れずに。メールを送る時も、質問をするときも、分かりやすく伝えることが大切であり、自分の立場を把握し、相手を理解しながらやり取りをすることが大事という事を教えていただきました。
この先輩からのアドバイスは、わたしが円滑な業務を進めるうえで忘れてはならない、大切なこととして心に刻んでいます。
ー最先端の技術を用いて、製品やサービスを生み出しているシヤチハタエンジニアリングですが、働いている人のお互いの思いやりといったマインドがあってこそ、技術が活きる環境を作り上げているのですね。
ーこれからチャレンジしたいことはありますか。
フォークリフトの運転免許を取ってみたいです。生産計画や部品の受発注もやりがいを感じるのですが、実際の現場での運搬作業もこなしてみたいと考えています。現場を知ることが、よりよい計画策定にも役立つと思いますので。